› 3足のワラジ › 映画

2025年02月09日

グランメゾンパリ

 長女・三女はそれぞれのアパート、次女は仕事

最近旦那様と過ごす時間が多くなりました。

二人で映画へ

「グランメゾン・パリ」ドラマの映画化

舞台はパリ

あきらめないことの大切さ

色んな人と協力する大切さ

大きなスクリーンで感じることができました。

昨年なんだかんだと13本映画観ていました

今年はどうかな~

いい時間でした  


Posted by ぼらぼら at 23:40Comments(0)映画

2024年12月30日

ドクターX

今年最後の映画は

「ドクターX」長女旦那様と観てきました

ドラマもずっと見ていたので

大きなスクリーンで観られて

感激

西田敏行さんの遺作になりましたが

残念でなりません

年の瀬に大勢の方が見えていました。

妹宅は今日からスキーでしたが、インフルエンザに子供たちが罹患し残念

明日母が発熱しなければこちらに迎えに行きます  


Posted by ぼらぼら at 23:46Comments(0)映画

2024年12月14日

働く細胞

もうすぐ新潟に戻る長女

年末年始はアルバイトなので次に帰るのは来月末

せっかくなのでみんなで映画

「働く細胞」へ

休みの次女と出かけていたので現地集合

漫画が原作ですが

それぞれの細胞のキャラクターが面白い!

感動もあって

楽しい時間でした  


Posted by ぼらぼら at 18:35Comments(0)映画

2024年11月10日

27年ぶり

27年ぶりの踊る大捜査線室井さん観てきました

所々踊る大捜査線の名場面が出てきて笑えました。

初めて見る次女はぽか~んでしたが

今活躍している方の若かりし頃の映像も沢山

それだけ年月が経ったのですね

帰りがけ久々にザックスさんへ

カレー2種類、サラダ、ナンがついています。

サラダ、ナン、ご飯、ワッフル、アイスは食べ放題です。

ワッフルは自分で焼くので焼きたてをたべられます

お腹いっぱい食べました。  


Posted by ぼらぼら at 23:50Comments(0)映画

2024年09月13日

次女の推し活

 次女の最近の推しはミセスグリーンアップル

ライブが映画になるということで

ご一緒することに

舞台挨拶付きの回に同行

前から3番目で

首が痛かった~

生配信の舞台挨拶

そしてライブ映像

そのライブには長女、三女が生で観に行っていました。

もはやミュージカルでした。

音楽が人を勇気づけます。  


Posted by ぼらぼら at 23:38Comments(0)子育て映画

2024年08月06日

娘との休日

 夏休みは4日取れます。

今日は2回目

髪染めを失敗した次女は再度染め直しのため朝出かけて行きました。

長女と三女を乗せて三女のアパートへ

途中お気に入りのコッペ田島さんで朝食を調達

ベジタリアンはコッペパンにレタス、きゅうり、トマトが入っています。

シャキシャキして美味しい

買い物してお掃除してお昼を食べたら私だけとんぼ返り

二人は大好きなバンドのライブへ

夕方次女と映画「インサイドヘッド2」へ

思春期になって様々な感情が芽生える主人公の頭の中の様子を面白おかしく

多部未華子さん演じるシンパイが面白かった~

夕食を二人で食べて帰宅

あっという間の休日でした。  


Posted by ぼらぼら at 23:26Comments(0)子育てまったり映画

2024年08月04日

もしも徳川家康が総理大臣だったら

映画好きな長女が帰ってきたので

久々に一緒に映画に行きました。

「もしも徳川家康が総理大臣だったら」

ありえない設定ですが

役者さんがみんなはまり役でした。

コメディー要素もありましたが、今の国会や国民に語り掛けるメッセージもありました。

仕事で少し自信がなく、不安に思っていましたが

頑張ろうと思えました。  


Posted by ぼらぼら at 22:46Comments(0)気付き映画

2024年07月12日

ディア ファミリー

帰省する三女を拾ったついでに

次女と3人で映画

実話を元にした

ディアファミリー

心臓疾患の娘を助けるため

人口心臓を作ろうと奮闘する家族の物語

長女も心臓疾患なので他人事とは思えず

みいってしまいました。

主題歌も感動
  


Posted by ぼらぼら at 23:53Comments(0)映画

2024年03月03日

映画2本

 3人娘のスケジュールが中々会わず

昨日朝一番に映画館へ

長女、三女は「52ヘルツのくじらたち」

次女と私は「ドラえもん」

小さいころ春休みは毎年ドラえもんを観に行っていました。

付き添いで観ていましたが、毎回感動するんです。

映画の後お昼を済ませ長女をアルバイトに送り、再び映画館へ

私も「52ヘルツのくじらたち」を一人で観ました。

町田そのこさんの原作

52ヘルツのくじらの歌声

初めて聴きました。

切ない歌声

他のくじらには聞こえない声

久々に2本映画を観ることができて

贅沢な時間でした。  


Posted by ぼらぼら at 23:09Comments(0)映画

2024年02月08日

「Silemt Love」

 双子さんを学校に送り出した後

長女と二人で久々に映画

「Silent Love」

切ない映画でした。

映画音楽が久石譲さんだったので

劇中音楽がとても綺麗でした。

主演二人の演技が素敵でした。

終わってから実家へ

両親のいない実家に初めて入る長女は「寂しいね」と

いつもお邪魔するときは「いらっしゃい」と声をかけてくれてたからと

そうだよね

家も寂しがっているみたいでした。

三女は高校最後のお弁当の日

大好きな鳥そぼろ弁当にしました。

喜んで食べてくれたみたいです。

卒業してもお弁当作りは続くのですが・・・  


Posted by ぼらぼら at 20:55Comments(0)映画

2024年01月20日

ウォンカとチョコレート工場のはじまり

 原作から読んでいるチャーリーとチョコレート工場

その工場ができるまでの映画

急に時間ができたので一人で行ってきました。

今年初映画

ミュージカル風になっていて

とても楽しめます。

夢のある世界

しばらくぶりの自分時間でした。  


Posted by ぼらぼら at 23:53Comments(0)映画

2023年10月12日

アナログ

映画館からバースデイクーポンが届いていて期限が近かったので

一人で映画館へ

「アナログ」

二人が出会ったのは素敵なカフェ

彼女は携帯を持たず、会うのはそのカフェの決まった曜日決まった時間

景色がとても綺麗でした。

父の病状に似ている人が出てきて

ちょっぴりきつかったですが

とても素敵なストーリーでした。

日頃すぐに携帯を頼ってしまう

便利が当たり前の世の中

少しだけ相手を思う時間が大切

手紙もそう

時折手紙を書いています。

  


Posted by ぼらぼら at 20:51Comments(0)映画

2023年09月28日

青空ダンス

 今月末で期限の切れる映画チケットがあったので映画館へ

内村光良さんが脚本、監督の短編映画「青空ダンス」

故郷人吉市を舞台にした青春映画

2年前に水害にあった場所もロケ地です。

復興支援の一環で作られた映画

遠いので行くことはできませんが、観ることで思いを寄せることができました。  


Posted by ぼらぼら at 23:12Comments(0)映画

2023年09月19日

ミステリというなかれ

実習が終わり後期授業まで一週間のお休みがある長女が帰ってきています。

半年前に購入した映画のチケットの有効期限が今月末に迫ってきているので

双子さんを送って行ったあと二人で映画へ

「ミステリというなかれ」

ドラマの映画化

続きが観られると思っていましたが・・・

わくわくドキドキでした。

続編あるのかな~

久々の映画でした。

小学校の運動会の振り替えでお子さんが沢山いました。  


Posted by ぼらぼら at 21:38Comments(0)映画

2023年07月20日

君たちはどう生きるか

 今日の母のお見舞いは妹が行ってくれるため

手続きの合間をぬって映画へ

宮崎駿監督作品「君たちはどう生きるか」

なんの前情報もないなかで観た映画のため

すべてを理解することは難しかったです

映像が美しく

命のはかなさを考えさせられる作品でした。  


Posted by ぼらぼら at 23:47Comments(0)映画

2023年05月03日

劇場版東京MER

久々に家族と映画

劇場版東京MER

ドラマも欠かさず見ていました。

スケールの大きな作品

ハラハラしました

そして感動!

エンディングも素敵でした。
  


Posted by ぼらぼら at 23:40Comments(0)映画

2023年03月30日

後輩の白鳥君

昨年ノンフィクション大賞になった「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」

の白鳥さん

学生時代の後輩でした。

学内障害者のサポートをするサークル仲間で

健常者もいれば、電動車いすや杖を使っている人、弱視や全盲の方で白杖を持っていたり、盲導犬を連れている人がいました

だから自然と「障害も性格の一部」という感覚で過ごしていました。

彼は1学年下の後輩君でした

白杖をついているのに、終電に間に合わないからと全力疾走で坂を下る人でした

その白鳥君が「全盲の美術鑑賞者」として活動していて

映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」という映画の主人公になっていました。

各地で映画公開をされていましたが、群馬は上映地に入っていなくがっかりしていましたが

この度高崎映画祭に招待をしていただいたみたいで

今日観に行くことができました。

スクリーンにかつての仲間が映し出されるのはなんだかとても不思議な感じでしたが

彼が開拓した「みんなで絵画を観て共有する」という作業が様々な人との結びつきで

ほっこりとしていく様子が観て取れました。

学生の頃から物おじしない物言いでしたし、

オープンマインドの話し方が健在でした

鑑賞後少しだけ話をすることができましたが

学生の頃と外見は変わりましたが

中身はお互い変わりがなかったような気がします

「お年寄りが安心して過ごせる社会」を目指して日々勉強していた私

初心に帰れた気がしました。

彼の出演している映画はまだまだ各地で上映されていますし

原作本も絶賛発売中のようです

陰ながら応援したいと思います  


Posted by ぼらぼら at 23:40Comments(0)映画頑張ろう!

2023年03月19日

高崎芸術劇場

昨日から始まった高崎映画祭

長女の定期受診後一緒に初めての芸術劇場へ

Gメッセ駐車場に車を停めて徒歩で劇場へ

ずっと行きたかった場所

ガラス張りできれいな建物

少し早めに入り、劇場内のカフェでランチ

もうすでに並ばれている人を横目に見ながら早めに食べる

今日の作品は映画祭受賞「ケイコ 目を澄ませて」

今回の映画祭では最優秀作品賞、最優秀主演俳優賞受賞されています。

生まれつき耳に障害のあるケイコが小さなボクシングジムで様々な想いを抱えながら

様々な現実に向かっている

人物描写も風景描写もすごく素敵でした。

満席で長女とは別々の席でしたが観られてよかった。

時間がなく授賞式は観られませんでした。

次は30日観に行きます。



  


Posted by ぼらぼら at 23:52Comments(0)映画

2023年03月17日

高崎映画祭

以前からずっと行きたいと思っていた高崎映画祭明日から始まります。

今回初めて見に行くことになりそうです。

通し券は8000円!ですが、

すべては見られないので1回券の前売りを購入しました。

でも1100円

今回は2作品を観に行く予定です。

1作品は後輩が主演です。

ずっと行きたかった高崎芸術劇場

楽しみだな~

  


Posted by ぼらぼら at 23:14Comments(0)映画

2023年02月26日

映画「笑む」

昨日は長女と高崎市総合福祉センターで行われた映画の上映会に行ってきました。

「笑む」

主人公は聴覚障害者の瑞月ちゃん

生まれながらに聴覚に障害があり、両親とも聴覚障害がある。

手話のできる看護師さんの影響で看護師を目指すが様々な困難が立ちはだかる。

彼女の明るさで周囲が変わっていく

とても勇気づけられました。

もっとたくさんの方がみられればいいなと

そう思いました。

  


Posted by ぼらぼら at 23:39Comments(0)映画