
2020年11月30日
大きな勇気、小さな一歩
クラスメイトから毎日嫌がらせを受けている娘さん
先生に相談、直接本人からも話を聞いたうえで職員会議に
いじめと認定されました。
いじめている本人に話をと担任の先生から話がありましたが、
その前に娘さんに「直接嫌だと言ってみて」と話しました。
娘さんはしばらく口を利きませんでしたが、「言ってみるよ。」と
翌日の金曜日
やはり机を蹴っ飛ばす嫌がらせ
小さな声ではありますが「ちょっと」と言えたんだとか
ちょうど通りかかった先生に「何けんかしているの?」と声をかけられると
いじめている彼は「けんかじゃないです。娘とは仲がいいんで。」といったそうで・・・
今日は授業中大きな声で「内職してるんじゃないよ。」と言ってきたそうで
近くのクラスメイトはみんな振り向いて娘は「やってないよ」と言えたそう。
期末テスト前なので様子を見ていますが
これ以上続くようなら
今までのことを先生に相談して手を打ってもらおうと思います。
今日も娘さんの髪がたくさん抜けていました。
気づかれないようにそっと捨てました。
嫌なことに立ち向かうことができて大きな成長です。
先生に相談、直接本人からも話を聞いたうえで職員会議に
いじめと認定されました。
いじめている本人に話をと担任の先生から話がありましたが、
その前に娘さんに「直接嫌だと言ってみて」と話しました。
娘さんはしばらく口を利きませんでしたが、「言ってみるよ。」と
翌日の金曜日
やはり机を蹴っ飛ばす嫌がらせ
小さな声ではありますが「ちょっと」と言えたんだとか
ちょうど通りかかった先生に「何けんかしているの?」と声をかけられると
いじめている彼は「けんかじゃないです。娘とは仲がいいんで。」といったそうで・・・
今日は授業中大きな声で「内職してるんじゃないよ。」と言ってきたそうで
近くのクラスメイトはみんな振り向いて娘は「やってないよ」と言えたそう。
期末テスト前なので様子を見ていますが
これ以上続くようなら
今までのことを先生に相談して手を打ってもらおうと思います。
今日も娘さんの髪がたくさん抜けていました。
気づかれないようにそっと捨てました。
嫌なことに立ち向かうことができて大きな成長です。
2020年11月25日
いじめですよ
9月ごろから同じクラスの男の子に嫌がらせを受けている娘
嫌だといってみたらとアドバイスしても
言いにくいらしい
友達が言ってくれたりしてもやめない「リアクションが面白いから」だそうだ
具体的には、娘の机を突然たたく、蹴る、すれ違いざまに舌打ち、
昨日は机の向きを反対にされたり、筆箱を隠したりされたらしい
クラスのほかの男子もそれを面白そうに見ていたり
隠したのを見ている女子に娘に言うなと口止めしていたり
さすがにその女子が中学からの部活仲間であったのがショックだったのか
体調を崩し、今日は学校を休んでしまった。
最近は抜け毛もひどくなっている
体調を心配し、担任の先生から電話があった。
体調の面を話した後2か月ずっと嫌がらせを受けていることを伝える。
誰とは言わず、具体的な内容をつたえると
相手の検討がついたらしい
「それ、いじめですよ」と先生
明日娘に話を聞いてくれることになった。
娘に先生とのやり取りを伝える。
一番は本人同士で解決できればいいのですが、
娘は勇気が持てなかったみたい。
まずは先生に話を聞いてもらって
前向きに改善できる方法を考えよう。
嫌だといってみたらとアドバイスしても
言いにくいらしい
友達が言ってくれたりしてもやめない「リアクションが面白いから」だそうだ
具体的には、娘の机を突然たたく、蹴る、すれ違いざまに舌打ち、
昨日は机の向きを反対にされたり、筆箱を隠したりされたらしい
クラスのほかの男子もそれを面白そうに見ていたり
隠したのを見ている女子に娘に言うなと口止めしていたり
さすがにその女子が中学からの部活仲間であったのがショックだったのか
体調を崩し、今日は学校を休んでしまった。
最近は抜け毛もひどくなっている
体調を心配し、担任の先生から電話があった。
体調の面を話した後2か月ずっと嫌がらせを受けていることを伝える。
誰とは言わず、具体的な内容をつたえると
相手の検討がついたらしい
「それ、いじめですよ」と先生
明日娘に話を聞いてくれることになった。
娘に先生とのやり取りを伝える。
一番は本人同士で解決できればいいのですが、
娘は勇気が持てなかったみたい。
まずは先生に話を聞いてもらって
前向きに改善できる方法を考えよう。
2020年11月21日
2020年11月18日
2020年11月17日
どうしたものか・・・
受験生の双子さん
危機感をまるで感じません
塾の冬期講習の案内を見てびっくり
一人30万近く
夏季講習は3人で30万近くでした。
双子さんと話し合い、そこまでのカリキュラムは受けないことに
授業の様子を聞くと
ある先生は子供たちに課題をやらせている間自分の勉強をしているとか
昨日は塾長さんに相談
やる気もないのにカリキュラムをこなせないと減らしてもらいました。
すると次女は2教科、三女は3教科のみの講習にされていました。
いまのところに不安があって別の冬期講習に申し込んでありますが
どうすればいいのか
受験まであと少し
悩ましい限りです。
ご自分の勉強をする先生の話をしたら「調べます」と話されていましたが、子供たちには一切何もきかなかったようで
そこも不安でなりません
まずは期末テスト頑張れ!
危機感をまるで感じません
塾の冬期講習の案内を見てびっくり
一人30万近く
夏季講習は3人で30万近くでした。
双子さんと話し合い、そこまでのカリキュラムは受けないことに
授業の様子を聞くと
ある先生は子供たちに課題をやらせている間自分の勉強をしているとか
昨日は塾長さんに相談
やる気もないのにカリキュラムをこなせないと減らしてもらいました。
すると次女は2教科、三女は3教科のみの講習にされていました。
いまのところに不安があって別の冬期講習に申し込んでありますが
どうすればいいのか
受験まであと少し
悩ましい限りです。
ご自分の勉強をする先生の話をしたら「調べます」と話されていましたが、子供たちには一切何もきかなかったようで
そこも不安でなりません
まずは期末テスト頑張れ!
2020年11月10日
久々のお休みは
今日は久々に予定のない休日
長女を駅に送ってからのんびり朝ごはん
天気がいいのでシーツとカーテンを洗いました。
内職の納品と受け取り、内科受診
お掃除
通信教育の提出
長女の検診の問い合わせ
花の植え替え
次女の靴買い替え
などなど
あっという間でした。
長女を駅に送ってからのんびり朝ごはん
天気がいいのでシーツとカーテンを洗いました。
内職の納品と受け取り、内科受診
お掃除
通信教育の提出
長女の検診の問い合わせ
花の植え替え
次女の靴買い替え
などなど
あっという間でした。
2020年11月09日
やりきれない
私の担当は医療依存度の高い方がおおい
複合施設で最期まで生活するために入られる。
わかっているけれど
住み慣れた場所を移動してまで看護のいる施設にくることが果たしていいことなのか
いつも疑問に思う。
先週立て続けに3人もの方がご逝去されてしまった。
気持ちを奮い立たせてなんとか仕事はこなしているけれど、もっとこんなことができたのではと思うばかりで
今日の夕方、おひとり体調を急変されて入院されたとのこと
やりきれない
休みの間は体調を崩して寝込んでいました。
もっとできたことがあったのではという思いが出てくる。
やりきれない
複合施設で最期まで生活するために入られる。
わかっているけれど
住み慣れた場所を移動してまで看護のいる施設にくることが果たしていいことなのか
いつも疑問に思う。
先週立て続けに3人もの方がご逝去されてしまった。
気持ちを奮い立たせてなんとか仕事はこなしているけれど、もっとこんなことができたのではと思うばかりで
今日の夕方、おひとり体調を急変されて入院されたとのこと
やりきれない
休みの間は体調を崩して寝込んでいました。
もっとできたことがあったのではという思いが出てくる。
やりきれない
2020年11月04日
切ない
今日は双子さんの三者面談
志望校を決めるため
わからないことは昨日塾の二者面談で相談してか
ら望みました。
が、やはり最悪の事態を考えて遠方の学校を考え
るよう言われたり、
何の相談もなく
志望校を変えると言い出したり
どうしていいのやら
自分が代われないから
切ないです。
まだ同級生に嫌がらせを受けてる長女
ストレスが溜まるのか八つ当り
やりきれないです。
志望校を決めるため
わからないことは昨日塾の二者面談で相談してか
ら望みました。
が、やはり最悪の事態を考えて遠方の学校を考え
るよう言われたり、
何の相談もなく
志望校を変えると言い出したり
どうしていいのやら
自分が代われないから
切ないです。
まだ同級生に嫌がらせを受けてる長女
ストレスが溜まるのか八つ当り
やりきれないです。
2020年11月02日
3人三様
嫌がらせを受けた長女
やはり今日もやられたと
お友達が止めるように言ってくれたみたい
なぜ自分で言えないのか
次女の志望校のことで喧嘩
勉強してると言ってるけどこつがつかめず
成績につながらない
三女はマイペースすぎて勉強しない
同じ釜の飯を食べてるのになんでこんなに
違うのか
それぞれの対応、難しいです。
やはり今日もやられたと
お友達が止めるように言ってくれたみたい
なぜ自分で言えないのか
次女の志望校のことで喧嘩
勉強してると言ってるけどこつがつかめず
成績につながらない
三女はマイペースすぎて勉強しない
同じ釜の飯を食べてるのになんでこんなに
違うのか
それぞれの対応、難しいです。