
2011年05月29日
雨の日は図書館で
朝から雨
地域清掃も雨の為中止でした。
どこかに行きたい子どもたちを連れて新しくなった図書館へ
広くて綺麗です
一番驚いたのが自動貸し出し機
利用券を赤外線で読み取ってもらい、何冊借りるのか数字をタッチして借りるもの(本やDVDなど)を台の上に置くだけで
読み取ってくれるんです
レシートを印刷するかは選択できます。
慣れないのでまごまごしていますが、子どもたちは嬉しそう
それぞれに本とDVDとビデオを借りました。
立体駐車場手続きをしてもらうとは2時間まで無料になるのでゆっくりと散策できます。
これからの梅雨時にはもってこいかもしれません。
続きを読む

地域清掃も雨の為中止でした。
どこかに行きたい子どもたちを連れて新しくなった図書館へ

広くて綺麗です

一番驚いたのが自動貸し出し機

利用券を赤外線で読み取ってもらい、何冊借りるのか数字をタッチして借りるもの(本やDVDなど)を台の上に置くだけで
読み取ってくれるんです

レシートを印刷するかは選択できます。
慣れないのでまごまごしていますが、子どもたちは嬉しそう

それぞれに本とDVDとビデオを借りました。
立体駐車場手続きをしてもらうとは2時間まで無料になるのでゆっくりと散策できます。
これからの梅雨時にはもってこいかもしれません。
続きを読む
2011年05月28日
湯楽の里得々セット
ガールスカウトのサツマイモ植えが終わり、
旦那さまも早く帰ってきたので
久々に湯楽の里へ月曜日から土曜日の20時までなら
入館と軽食が付いて880円♪
軽食はうどん、そば、カレー、ラーメンから選べます。
次女は神社コロッケが好物で、いつも頼みます。
2枚で180円
お手頃です(^-^)
旦那さまも早く帰ってきたので
久々に湯楽の里へ月曜日から土曜日の20時までなら
入館と軽食が付いて880円♪
軽食はうどん、そば、カレー、ラーメンから選べます。
次女は神社コロッケが好物で、いつも頼みます。
2枚で180円
お手頃です(^-^)
2011年05月27日
傘の修理♪
小さい頃は定期的にやってきてくれた「傘の修理屋さん」
悪さをして壊れた傘を丁寧に直してくれました。
最近はそんな修理屋さんをめっきり見なくなり、折れ曲がった傘を捨てようか悩んでいた時に
グンブロのHOPさんの「傘の修理」の記事を観ました。
「へ~やってくれることろがあるんだ~」と思っていると
ふと通りがかったらHOPさん発見!
傘の修理頼みました
今日仕事帰りに取りに行くと、出来てました
10年前最初のディズニーシーのデートで買ってもらったミッキーの傘
思い出があるので捨てられず、直してもらえてよかった
雨の日はまた一緒にお出かけができます。
これから梅雨時期のちょっとしたお楽しみです。
悪さをして壊れた傘を丁寧に直してくれました。
最近はそんな修理屋さんをめっきり見なくなり、折れ曲がった傘を捨てようか悩んでいた時に
グンブロのHOPさんの「傘の修理」の記事を観ました。
「へ~やってくれることろがあるんだ~」と思っていると
ふと通りがかったらHOPさん発見!
傘の修理頼みました

今日仕事帰りに取りに行くと、出来てました

10年前最初のディズニーシーのデートで買ってもらったミッキーの傘
思い出があるので捨てられず、直してもらえてよかった

雨の日はまた一緒にお出かけができます。
これから梅雨時期のちょっとしたお楽しみです。
2011年05月26日
自分時間
あっという間に1日が過ぎてしまい
やりたいことがどんどん後回しになることが沢山ありました。
図書館で借りた本「自分の時間生み出し作戦」を読み出したら
生活のちょっとした工夫で
自分時間ができることを発見!
早速実践したら
家事がはかどり、自分にゆとりが出てきました♪
家族分の時間簿をつけると自分の1日の時間が把握でき、やりくりできるようになるみたいです。
先日は子供達の遊んでる間に一人ティータイム♪
ちょっとリッチな気分でした(^-^)
やりたいことがどんどん後回しになることが沢山ありました。
図書館で借りた本「自分の時間生み出し作戦」を読み出したら
生活のちょっとした工夫で
自分時間ができることを発見!
早速実践したら
家事がはかどり、自分にゆとりが出てきました♪
家族分の時間簿をつけると自分の1日の時間が把握でき、やりくりできるようになるみたいです。
先日は子供達の遊んでる間に一人ティータイム♪
ちょっとリッチな気分でした(^-^)
2011年05月25日
遠足日和

待ちに待った遠足です。
リクエストの果物も詰めて
お弁当をリュックに詰めて
嬉しそうに出かけていきました♪
春の遠足は歩きで慈眼寺です。
お迎えに行くと
「人気だったよ」
と笑顔(^-^)
先生からも最後まで頑張って歩けたと褒めていただけました\(^O^)/
2011年05月24日
扁桃肥大
健康診断の結果に「扁桃肥大」と書かれてきた三女
父も私もそうだったので
三代目になります。私も小さい頃はよく熱を出していました。
土曜日の夜
会議から戻ると
旦那さまから熱があると告げられ
日曜日に小児科に行くと
「扁桃腺が腫れていますね」
やっぱり(;_;)
今朝には熱が下がったので
明日の遠足には参加できそうです♪
父も私もそうだったので
三代目になります。私も小さい頃はよく熱を出していました。
土曜日の夜
会議から戻ると
旦那さまから熱があると告げられ
日曜日に小児科に行くと
「扁桃腺が腫れていますね」
やっぱり(;_;)
今朝には熱が下がったので
明日の遠足には参加できそうです♪
2011年05月21日
お掃除三昧
今朝は7時から長女の小学校の清掃活動でした。
眠い目をこすりながら自転車猛ダッシュで学校へ
第二グラウンドの清掃をみっちり1時間
そのあと打ち合わせをしながら周辺の草むしりをして汗だく
夢中でやったら日に焼けました
あとは・・・
我が家の草むしり
先月抜いたところがもう草原のよう
ちょっとずつやっていきます。
眠い目をこすりながら自転車猛ダッシュで学校へ

第二グラウンドの清掃をみっちり1時間
そのあと打ち合わせをしながら周辺の草むしりをして汗だく
夢中でやったら日に焼けました
あとは・・・
我が家の草むしり
先月抜いたところがもう草原のよう

ちょっとずつやっていきます。
2011年05月20日
おつかいのついでに♪
今日は労力ネットワークの例会
支部長さんから欠席している方への荷物を届けてほしいとおつかいを頼まれたので帰りがけに出かけました
時間調整で寄ったホームバザー
かわいくて思わず買ってしましました
3足1000円♪
しばらく足元が楽しくなりそうです
届け先でしばらく話しこんで、ついでに笑いヨガもして帰る途中
あまりの暑さに寄り道
吉井町の物産センターで前から気になっていたソフトクリームを買いました
今はハーフサイズ、カップとコーンが選べるようになっています。
物産センター本館ではアップルマンゴー、別館では巨峰が売っています。
今回はお目当てのアップルマンゴーミックスミニサイズ150円
久々にソフトクリーム一人占め♪
お使いのついでにプチご褒美しました
支部長さんから欠席している方への荷物を届けてほしいとおつかいを頼まれたので帰りがけに出かけました

時間調整で寄ったホームバザー
かわいくて思わず買ってしましました


3足1000円♪
しばらく足元が楽しくなりそうです

届け先でしばらく話しこんで、ついでに笑いヨガもして帰る途中
あまりの暑さに寄り道
吉井町の物産センターで前から気になっていたソフトクリームを買いました

今はハーフサイズ、カップとコーンが選べるようになっています。
物産センター本館ではアップルマンゴー、別館では巨峰が売っています。
今回はお目当てのアップルマンゴーミックスミニサイズ150円
久々にソフトクリーム一人占め♪
お使いのついでにプチご褒美しました

2011年05月19日
餃子PACK
本日の夕食は餃子
餃子の皮包みをこれで楽しく♪
真ん中に皮を置いて具を置き水をつけてから半分に折るだけ
綺麗な折れ目のついた餃子の出来上がり
子ども達も大喜びでお手伝いしてくれます
2個で500円しなかったような気がするので
リーズナブルに楽しく餃子の皮包みができます。
餃子PACK
餃子の皮包みをこれで楽しく♪

真ん中に皮を置いて具を置き水をつけてから半分に折るだけ
綺麗な折れ目のついた餃子の出来上がり

子ども達も大喜びでお手伝いしてくれます

2個で500円しなかったような気がするので
リーズナブルに楽しく餃子の皮包みができます。
餃子PACK
2011年05月18日
アラフォーの検診②
月曜日は近くの総合病院で乳がん検診でした。
前回は外来、今回は市の検診だったため検診センターに案内されました。
予防医学に力を入れている検診センターだけあって設備が整い、病院というより、ホテルにきた雰囲気でした。
人生2回目のマンモグラフィーはやはり痛かった
触診では先生にグリグリされてちょっと痛かった。
乳がんの種類を実際に見せてもらってから先ほどとったマンモグラフィーの画像を見ます。
幸い癌はありませんでしたが、乳腺症らしき影がありました。
確かに触診で痛みがありました。
「大丈夫だと思うけどね。市の検診は検査結果をもう一人のドクターが見たうえで結果が出るから、要検査の通知が来たらまた来てくだ
さい。」とのことでした。
一緒に肝炎検査も受けました。
結果は後日
今日は職場の健康診断
少しでも体重を減らそうと前の晩から量を少なくして、今朝はリンゴと牛乳だけで受けました。
尿検査、身長、体重、血圧、胴回り、採血、視力検査、聴力検査、レントゲン、心電図で終了
努力の甲斐があって少しだけ体重は減っていましたが、去年よりは増えました
なぜか身長は伸びました♪
結果が来る前に少しずつ運動はじめようかと思います。
前回は外来、今回は市の検診だったため検診センターに案内されました。
予防医学に力を入れている検診センターだけあって設備が整い、病院というより、ホテルにきた雰囲気でした。
人生2回目のマンモグラフィーはやはり痛かった

触診では先生にグリグリされてちょっと痛かった。
乳がんの種類を実際に見せてもらってから先ほどとったマンモグラフィーの画像を見ます。
幸い癌はありませんでしたが、乳腺症らしき影がありました。
確かに触診で痛みがありました。
「大丈夫だと思うけどね。市の検診は検査結果をもう一人のドクターが見たうえで結果が出るから、要検査の通知が来たらまた来てくだ
さい。」とのことでした。
一緒に肝炎検査も受けました。
結果は後日
今日は職場の健康診断
少しでも体重を減らそうと前の晩から量を少なくして、今朝はリンゴと牛乳だけで受けました。
尿検査、身長、体重、血圧、胴回り、採血、視力検査、聴力検査、レントゲン、心電図で終了
努力の甲斐があって少しだけ体重は減っていましたが、去年よりは増えました

なぜか身長は伸びました♪
結果が来る前に少しずつ運動はじめようかと思います。
2011年05月15日
なまず号
今日は長女のブラウニー集会のお供です。
もてなし広場で開催されたふれあいフェスティバルでの災害疑似体験をするため。
地震体験ができる「なまず号」
最初は寝ている人が地震だとわかる震度4
そして阪神淡路大震災の震度7
かなりの揺れのようで小さい子は悲鳴を上げていました。
4名ずつ順番に体験
次はけむり体験
テントの中にはおびただしい量のけむり
その中をすすんでいきます。
いざという時のための訓練は必要だと消防士の方からの説明もありました。
被災地応援で福島や北茨城の物産店も開催されていました。
続きを読む
もてなし広場で開催されたふれあいフェスティバルでの災害疑似体験をするため。
地震体験ができる「なまず号」

最初は寝ている人が地震だとわかる震度4
そして阪神淡路大震災の震度7
かなりの揺れのようで小さい子は悲鳴を上げていました。
4名ずつ順番に体験
次はけむり体験

テントの中にはおびただしい量のけむり
その中をすすんでいきます。
いざという時のための訓練は必要だと消防士の方からの説明もありました。
被災地応援で福島や北茨城の物産店も開催されていました。
続きを読む
2011年05月15日
ようやく夕食
昨日は学童の運営委員会総会
色々と直すところが指摘され終わったのが23時
その後色々と打ち合わせで帰ってきて今ようやく夕食です。
子どもを預かっているから役員を引き受けたものの、毎回遅いんじゃ~大変
来週は保護者会の総会なのでそれまではもう少し慌ただしいかもしれません。
役員さんは全くのボランティアなので「仕事をしているので預けているのにね」との声が上がります。
みんなで協力してなんとかなるように工夫しましょうと言って解散しました。
今日はガールスカウトで9時集合(災害疑似体験だそうです)
これから朝食の準備です。
色々と直すところが指摘され終わったのが23時

その後色々と打ち合わせで帰ってきて今ようやく夕食です。
子どもを預かっているから役員を引き受けたものの、毎回遅いんじゃ~大変

来週は保護者会の総会なのでそれまではもう少し慌ただしいかもしれません。
役員さんは全くのボランティアなので「仕事をしているので預けているのにね」との声が上がります。
みんなで協力してなんとかなるように工夫しましょうと言って解散しました。
今日はガールスカウトで9時集合(災害疑似体験だそうです)
これから朝食の準備です。
2011年05月13日
むかで踏んじゃった
我が家は川の近く、職場は山の中のため春になるとムカデが出てきます。
ゴキブリや蜂は頑張って退治できましが、ムカデはどうも苦手
あの足の動きが嫌いなんです。
今年もそろそろ出てくるかしらねと話をしていました。
家に帰ると留守番電話にメッセージがあり、掛け直していると足のそばから半分だけつぶれたムカデがニョロ~
長さ20センチほどでしょうか半分踏まれたムカデはゆっくりと玄関を歩いています。
どさくさにまぎれて踏んでしまったようです。
子どもたちがキャーキャー大騒ぎしていたので、話しながら近くの靴でバシン!
電話が終わってからほうきで外に出し、ムカデ駆除の薬を撒きました。
去年は長女が被害にあったので今年はまめに薬を撒くことにします。
ゴキブリや蜂は頑張って退治できましが、ムカデはどうも苦手
あの足の動きが嫌いなんです。
今年もそろそろ出てくるかしらねと話をしていました。
家に帰ると留守番電話にメッセージがあり、掛け直していると足のそばから半分だけつぶれたムカデがニョロ~

長さ20センチほどでしょうか半分踏まれたムカデはゆっくりと玄関を歩いています。
どさくさにまぎれて踏んでしまったようです。
子どもたちがキャーキャー大騒ぎしていたので、話しながら近くの靴でバシン!
電話が終わってからほうきで外に出し、ムカデ駆除の薬を撒きました。
去年は長女が被害にあったので今年はまめに薬を撒くことにします。
2011年05月12日
そんなにむくんでますか~
昨日は久々にバレエエクササイズのレッスン日
いつものように先生のお手本に続いてエクササイズしていました。
関節を柔らかくするために体育座りをしたところ先生から
「むくんでますね~」と声をかけられた
どれくらいむくんでいるのか見比べるためにみんなが集まって先生の足と私の足を見比べると
雲泥の差
他の方の足もほっそりとしているのに
私の足だけマシュマロみたい!
水分と血流の悪さが原因だそうです
あまりの膨れ具合に笑いだす人も
思わず「そんなにむくんでますかね~」と私
日頃仕事で年配者のむくみばかり見ていたので自分はそれほどでもないと思っていたのです
先生がむくみ解消のつぼを押されると激痛!
足のくるぶしから上です
足の小指と人差し指の付け根あたりから甲へさすると痛い!
そこは冷え解消のつぼだそうです。
足を上にあげ、ブラブラするエクササイズをしただけで足もスッキリ
昨夜はお風呂でもんでみました。
お風呂上り体重を測ったら2キロ近く痩せていました。
しばらく続けてみようと思います。
いつものように先生のお手本に続いてエクササイズしていました。
関節を柔らかくするために体育座りをしたところ先生から
「むくんでますね~」と声をかけられた
どれくらいむくんでいるのか見比べるためにみんなが集まって先生の足と私の足を見比べると
雲泥の差

他の方の足もほっそりとしているのに
私の足だけマシュマロみたい!
水分と血流の悪さが原因だそうです

あまりの膨れ具合に笑いだす人も
思わず「そんなにむくんでますかね~」と私
日頃仕事で年配者のむくみばかり見ていたので自分はそれほどでもないと思っていたのです

先生がむくみ解消のつぼを押されると激痛!
足のくるぶしから上です
足の小指と人差し指の付け根あたりから甲へさすると痛い!
そこは冷え解消のつぼだそうです。
足を上にあげ、ブラブラするエクササイズをしただけで足もスッキリ

昨夜はお風呂でもんでみました。
お風呂上り体重を測ったら2キロ近く痩せていました。
しばらく続けてみようと思います。
2011年05月11日
子供の夏服を集めるそうです

着られなくなった夏物まとめました。
県内に避難されている方を中心に、被災された方へ届けてくれる動きがあります。
以下チラシから抜粋
「子供の夏服を集めます!」
5月15日(日)
14:00-16:00
高崎市若松町96
産婦人科館出張
佐藤病院 駐車場
・子供の夏服(男女サイズ問わず・程度の良いもの)
・子供の下着(男女サイズ問わず・新品)
・子供のくつ(男女サイズ問わず・スニーカーやサンダルなど・新品または洗濯済み)
・女性の下着(カップ付きキャミソール・サイズ問わず・新品)
・妊婦服、授乳服(サイズ問わず・程度の良いもの)
連絡先
佐藤病院 企画室
福田さん
027-322-2227
続きを読む
Posted by ぼらぼら at
17:28
│Comments(0)
2011年05月10日
認知症サポーター
今日は市役所で行われた認知症サポーター講習に参加してきました。
3階の会議室には沢山の人
200~300人はいたでしょうか。
1時間30分の間に認知症とはどういうものかの寸劇と
NPO法人じゃんけんぽんの井上代表の講義がありました。
最初のアンケートで自分は認知症になると思うと答えた方は9割
その中でずっと今住んでいる町に住み続けられると答えられた方は3名でした。
寸劇は井上代表が認知症のお爺さん役、市役所の職員さんも入り
認知症の様々な症状(物忘れ、徘徊)それにサポーターがどうかかわるかが演じられていて
楽しみながら学ぶことができました。
講義では見当式識の順番(時間→日付→季節→方向→場所→人)
発する言葉とその意味が違っていることがあるなど実際に認知症の方に会った時の対応を
教えてくださいました。(同意とスキンシップ)
認知症は必ずなる。
それを遅らせることができる。
そのための生活の知恵は
・朝起きたら白ゴマを食べる。
・有酸素運動をする。
・お昼はカレーライスを食べる。
・午後はとにかくしゃべる(電話や動物でも可)
・晩酌は赤ワイン
・夜は8時に寝る
すべてを行うことはできないまでにも少しずつとりいれてみようかと思い
お昼はカレーライスを食べました。
利用者の方との接し方を再確認するいいきっかけになりました。
講義終了と共にいただいたオレンジリング
今後も各市町村のあちこちで行われるそうです。
3階の会議室には沢山の人

1時間30分の間に認知症とはどういうものかの寸劇と
NPO法人じゃんけんぽんの井上代表の講義がありました。
最初のアンケートで自分は認知症になると思うと答えた方は9割
その中でずっと今住んでいる町に住み続けられると答えられた方は3名でした。
寸劇は井上代表が認知症のお爺さん役、市役所の職員さんも入り
認知症の様々な症状(物忘れ、徘徊)それにサポーターがどうかかわるかが演じられていて
楽しみながら学ぶことができました。
講義では見当式識の順番(時間→日付→季節→方向→場所→人)
発する言葉とその意味が違っていることがあるなど実際に認知症の方に会った時の対応を
教えてくださいました。(同意とスキンシップ)
認知症は必ずなる。
それを遅らせることができる。
そのための生活の知恵は
・朝起きたら白ゴマを食べる。
・有酸素運動をする。
・お昼はカレーライスを食べる。
・午後はとにかくしゃべる(電話や動物でも可)
・晩酌は赤ワイン
・夜は8時に寝る
すべてを行うことはできないまでにも少しずつとりいれてみようかと思い
お昼はカレーライスを食べました。

利用者の方との接し方を再確認するいいきっかけになりました。
講義終了と共にいただいたオレンジリング

今後も各市町村のあちこちで行われるそうです。
2011年05月09日
アラフォーの検診①
市からの検診票が来たので仕事帰りに寄ってきました。
今日は産婦人科で子宮がん検診と骨量検診
最初に検尿、血圧、体重測定をしてから問診
続いて骨量検査
初めてなのでちょっと緊張しました。
両手を広げてレントゲンを撮りました。
その後子宮がん検診
触診、エコー、細胞診で終わり
結果は2週間後です。

今日は産婦人科で子宮がん検診と骨量検診
最初に検尿、血圧、体重測定をしてから問診
続いて骨量検査
初めてなのでちょっと緊張しました。
両手を広げてレントゲンを撮りました。
その後子宮がん検診
触診、エコー、細胞診で終わり
結果は2週間後です。
2011年05月06日
家庭訪問終了♪
今日は長女の家庭訪問日
仕事を早帰りさせてもらい急いで家へ
帰りがけにお菓子屋さんとお花屋さんに寄ってから大急ぎで掃除
せっせと片付けてやっと綺麗になりました
先生との話は15分でしたがあっという間でした。
先生に聴かれるまですっかり忘れていましたが、長女は心臓病でした
日常生活に全く支障がないので気にしていませんでした。
先生が変わったため心配して下さったようです。
何の支障もないことを話すと安心されていました
長女は恥ずかしいのか先生と目を合わせずモジモジ
後から聴くと「緊張した」そうです。
真面目にやっているようでホッとしました。
新学期の一大イベントが終わりやれやれです。
綺麗なお部屋をこのままキープできるように頑張ろう!
仕事を早帰りさせてもらい急いで家へ

帰りがけにお菓子屋さんとお花屋さんに寄ってから大急ぎで掃除

せっせと片付けてやっと綺麗になりました

先生との話は15分でしたがあっという間でした。
先生に聴かれるまですっかり忘れていましたが、長女は心臓病でした

日常生活に全く支障がないので気にしていませんでした。
先生が変わったため心配して下さったようです。
何の支障もないことを話すと安心されていました

長女は恥ずかしいのか先生と目を合わせずモジモジ
後から聴くと「緊張した」そうです。
真面目にやっているようでホッとしました。
新学期の一大イベントが終わりやれやれです。
綺麗なお部屋をこのままキープできるように頑張ろう!
2011年05月05日
旗日
今日はヘルパーでした。
子どもたちを旦那様に任せ、午前1件、午後2件まわりました。
今日は祝日
ふとした会話から話が弾みました。「今朝散歩したら日の丸を掲げている家があったのよ。珍しいわね。」
「昔は結構ありましたよね。旗日って呼んだくらいだものね。」
「昭和天皇の誕生日がみどりの日から昭和の日に変わったんですよね。」
「昔は天長節って言ってみんなでお祝いしたんだよ。」
羽織はかまを着てお祝いした話を聞かせてくださいました。
別のお宅でも、お正月にもお祝いしに行って歌を歌ったとか、
戦時中の話も聴かせてもらえました。
生き字引の皆さんの話
とても勉強になりました。
続きを読む
子どもたちを旦那様に任せ、午前1件、午後2件まわりました。
今日は祝日
ふとした会話から話が弾みました。「今朝散歩したら日の丸を掲げている家があったのよ。珍しいわね。」
「昔は結構ありましたよね。旗日って呼んだくらいだものね。」
「昭和天皇の誕生日がみどりの日から昭和の日に変わったんですよね。」
「昔は天長節って言ってみんなでお祝いしたんだよ。」
羽織はかまを着てお祝いした話を聞かせてくださいました。
別のお宅でも、お正月にもお祝いしに行って歌を歌ったとか、
戦時中の話も聴かせてもらえました。
生き字引の皆さんの話
とても勉強になりました。
続きを読む
2011年05月04日
みんなで大掃除
連休明けに
家庭訪問があるので
今日はみんなで大掃除
半日かけて大分綺麗になりました♪
玄関回りもお花を植えて
春らしくなりました(*^_^*)
明後日まで綺麗なままでいられますように
家庭訪問があるので
今日はみんなで大掃除
半日かけて大分綺麗になりました♪
玄関回りもお花を植えて
春らしくなりました(*^_^*)
明後日まで綺麗なままでいられますように