
2011年01月31日
思い出せないな~
家の近くでもちらほらインフルエンザが流行してきています。
学校からもうがい用の緑茶を持参するようにとのお便りが来ました。
昨日水筒の用意をしようとしたら、見つからない
最初はなんでないのかも思い出せませんでした
必死に思い返すと、
22日に伊香保に出かけるのに水筒を使ったことが分かる。
午後ガールスカウト集会に持っていったまでの記憶があるが、そこからが不明
家の中も、車の中もない・・・
明日、集会所を探してもらうよう連絡をつけたが、頭のもやもやが消えない
水筒ちゃ~んでてきておくれ!
最近物忘れが多くて困ります。
学校からもうがい用の緑茶を持参するようにとのお便りが来ました。
昨日水筒の用意をしようとしたら、見つからない

最初はなんでないのかも思い出せませんでした

必死に思い返すと、
22日に伊香保に出かけるのに水筒を使ったことが分かる。
午後ガールスカウト集会に持っていったまでの記憶があるが、そこからが不明

家の中も、車の中もない・・・
明日、集会所を探してもらうよう連絡をつけたが、頭のもやもやが消えない
水筒ちゃ~んでてきておくれ!
最近物忘れが多くて困ります。
タグ :物忘れ
2011年01月30日
初めてのボウリング
今日は市内のガールスカウト合同ボウリング大会でした。
場所は歌川町のパークレーン
初めてのボウリング、お友達も誘っていいとのことで、
長女の保育園時代からのお友達3名も一緒♪
みんな初めて
キッズ会員になると貸靴代が無料、ゲーム代割引になるので全員入会しました(団で出してもらえました)
小学生低学年以下向けに5本指が入るボールがあったり、
小さい子が投げやすいように、補助滑り台(滑り台の上にボールを乗せて転がすもの)があったり
ガーターなしレーンにしてもらえたりと良心的でした
8レーンに分かれて2ゲーム行いましたが、みんな楽しそうに投げていました。
「次もやりた~い」みんな笑顔で終わることができてホッとしました。
今度の土曜日はパークレーン感謝祭で、2ゲーム無料やペアで2ゲーム100円だったりするようなので
次回は私もやりたいと思います。
ぐ~ちょきパスポートを持っていると割引もあるみたいです。
お友達も乗せての行き帰り、さすがに子どもが6人は賑やかでした
場所は歌川町のパークレーン
初めてのボウリング、お友達も誘っていいとのことで、
長女の保育園時代からのお友達3名も一緒♪
みんな初めて
キッズ会員になると貸靴代が無料、ゲーム代割引になるので全員入会しました(団で出してもらえました)
小学生低学年以下向けに5本指が入るボールがあったり、
小さい子が投げやすいように、補助滑り台(滑り台の上にボールを乗せて転がすもの)があったり
ガーターなしレーンにしてもらえたりと良心的でした

8レーンに分かれて2ゲーム行いましたが、みんな楽しそうに投げていました。
「次もやりた~い」みんな笑顔で終わることができてホッとしました。
今度の土曜日はパークレーン感謝祭で、2ゲーム無料やペアで2ゲーム100円だったりするようなので
次回は私もやりたいと思います。
ぐ~ちょきパスポートを持っていると割引もあるみたいです。
お友達も乗せての行き帰り、さすがに子どもが6人は賑やかでした

2011年01月29日
富士眺望の湯 ゆらり



「富士眺望の湯
ゆらり」さんへ
実家の両親も連れてドライブ♪
今日から西湖の野鳥の森で開かれている樹氷まつりを最初に見学
見事でした(^-^)
冷えたので温泉へ
ネーミング通りに見事な富士山を眺めての露天風呂は癒されました♪
気になっていた
「カッパめし」
麦とろにめかぶ、キュウリ、昆布にゴマが入って美味!
ゆったりとした
休日でした(*^_^*)
2011年01月28日
余興で笑いヨガ
今日は労力ネットワーク北関東支部の新年会
一番の若手なので、準備からお手伝い
例会で披露した「笑いヨガ」が好評で新年会の余興にと言われ、披露することになりました。
人前に立つのは本当に苦手なのですが、55名もの年配の方々を前に
なんとか笑顔で乗り切りました
今日の「笑いヨガ」は
手遊び歌「イワシのひらき」
笑いクリームラフター、宝くじラフターを行いました
最初は戸惑っていた皆さんも、終わりにはいい笑顔
ホッとしました。
労力ネットワークはお互いに得意分野の労力を交換するもの。
今年は少しお手伝い出来ればな~と思っています。
帰りに手作りのブローチをいただきました。
温かい気持ちもいただきました
一番の若手なので、準備からお手伝い
例会で披露した「笑いヨガ」が好評で新年会の余興にと言われ、披露することになりました。
人前に立つのは本当に苦手なのですが、55名もの年配の方々を前に
なんとか笑顔で乗り切りました

今日の「笑いヨガ」は
手遊び歌「イワシのひらき」
笑いクリームラフター、宝くじラフターを行いました

最初は戸惑っていた皆さんも、終わりにはいい笑顔

ホッとしました。
労力ネットワークはお互いに得意分野の労力を交換するもの。
今年は少しお手伝い出来ればな~と思っています。
帰りに手作りのブローチをいただきました。
温かい気持ちもいただきました

2011年01月27日
かつての母のように
寒い朝
みんな起きてこない(;^_^A
一番に出かける長女
少しでも暖かくして行ってもらおうとストーブの前に靴を置いて温めておきます。
行くときには
ポカポカ♪
私が小学生の時に母からしてもらったことです。
かつての母のように
秀吉さまのように?
毎朝靴を温めて家族を送り出しています。
みんな起きてこない(;^_^A
一番に出かける長女
少しでも暖かくして行ってもらおうとストーブの前に靴を置いて温めておきます。
行くときには
ポカポカ♪
私が小学生の時に母からしてもらったことです。
かつての母のように
秀吉さまのように?
毎朝靴を温めて家族を送り出しています。
2011年01月26日
土用は年に4回もあるんですね。
実家の車が故障した。
近所の方から
「土用に買い物をしたからだよ」と言われたらしい。
気になって調べたら
土用は、春夏秋冬の年4回
18日にわたってあるらしい。
この間に
土を動かすこと
(家を建てはじめたりすること)をすると最凶なんだそうです。
買い物については特に書かれてはいませんでしたが、土用明けの節分以降に車を買い替えると言っていました。
土用って夏だけかと思っていましたが、
年に4回もあるんですね。
知りませんでした。
夏の土用丑の日には「う」から始まる食べ物を食べるという風習でうなぎになったようです。
まだまだしらないことばかり。
昔ながらの風習
なかなか素晴らしいと思います。
(^-^)
近所の方から
「土用に買い物をしたからだよ」と言われたらしい。
気になって調べたら
土用は、春夏秋冬の年4回
18日にわたってあるらしい。
この間に
土を動かすこと
(家を建てはじめたりすること)をすると最凶なんだそうです。
買い物については特に書かれてはいませんでしたが、土用明けの節分以降に車を買い替えると言っていました。
土用って夏だけかと思っていましたが、
年に4回もあるんですね。
知りませんでした。
夏の土用丑の日には「う」から始まる食べ物を食べるという風習でうなぎになったようです。
まだまだしらないことばかり。
昔ながらの風習
なかなか素晴らしいと思います。
(^-^)
2011年01月25日
イングリッシュティーソフト♪

ミニストップの
イングリッシュティーソフト
やっと食べられました\(^O^)/
アッサムと
ダージリンのミックス茶葉
口の中で
紅茶の香が宏がって
美味しい(^-^)
プチご褒美
たまにはね♪
2011年01月24日
おしゃべりなコップたち
21日から始まったマクドナルドハッピーセットのおまけ「スポンジ・ボブ」グッズ
スポンジ・ボブ好きな子どもたちはコマーシャルを見逃すはずもなく、
おねだりされて昨日行ってきました
普通は3種類の中から選べるはずなのですが、人気があってコップ以外はなく、
全員おしゃべりコップになりました(ついでに私も)
スイッチを入れ、コップを持ちあげると
スポンジ・ボブの声で「わ~、これ最高!アハハハハ」としゃべります
今日のおやつに出したら、三人がそれぞれコップを上げるたびに
「わ~、これ最高!アハハハハ」を連呼
最初は盛り上がっていましたが、
5分ほどして子どもたちがスイッチを切っていました
しばらくはおしゃべりな娘たちと
おしゃべりなコップたちのコラボになりそうです。
スポンジ・ボブ好きな子どもたちはコマーシャルを見逃すはずもなく、
おねだりされて昨日行ってきました

普通は3種類の中から選べるはずなのですが、人気があってコップ以外はなく、
全員おしゃべりコップになりました(ついでに私も)
スイッチを入れ、コップを持ちあげると
スポンジ・ボブの声で「わ~、これ最高!アハハハハ」としゃべります


今日のおやつに出したら、三人がそれぞれコップを上げるたびに
「わ~、これ最高!アハハハハ」を連呼

最初は盛り上がっていましたが、
5分ほどして子どもたちがスイッチを切っていました

しばらくはおしゃべりな娘たちと
おしゃべりなコップたちのコラボになりそうです。
Posted by ぼらぼら at
19:39
│Comments(2)
2011年01月23日
来年度役員2つ
この時期は
地区や学校、保育所の役員決めの会議が目白押し
昨夜は学童の役員選出会議
会計になりました^ロ^;
とにかく雑用が多く、労働基準監督署やハローワーク、社会保険事務所にも行くそうです。(;_;)
会議も最低月2回
あとは
育成会の連絡員
写生大会に
ポートボール、
上物かるたに
なにかと駆り出されるらしい・・・一緒の役員さんは知り合いもいるので心強い(^-^)
一年間
楽しく役員ができますように♪
地区や学校、保育所の役員決めの会議が目白押し
昨夜は学童の役員選出会議
会計になりました^ロ^;
とにかく雑用が多く、労働基準監督署やハローワーク、社会保険事務所にも行くそうです。(;_;)
会議も最低月2回
あとは
育成会の連絡員
写生大会に
ポートボール、
上物かるたに
なにかと駆り出されるらしい・・・一緒の役員さんは知り合いもいるので心強い(^-^)
一年間
楽しく役員ができますように♪
2011年01月22日
上州版 キッザニア
伊香保の「おもちゃと人形博物館」にできた
子ども達の職業体験施設「キッズワークランド」
割引券があったので行ってみました
「キッズワークランド」は4~12歳向けの職業体験施設で入場料とは別に580円かかります
(300円分の買い物券付き)
入場手続きをすると子どもたちには施設内で使える金券(トイズ)300円分の入ったお財布と体験シートが渡されます
42もの体験プログラムがあり、やりたいものとスケジュールに合わせてその場所に向かいます
最初に行ったのは「スマートボール」
まずはお客さんで(全部入ると伊香保の宿泊券がもらえます♪)
次に店員さん
接客やガラス拭き、ボール磨きをさせてもらいました
最後に就労証明書と賃金30トイズ(30円の金券)がもらえます。
次はペットショップに向かいましたが先客がいて3人は無理、仕方なく民族衣装のモデルに行ったら定員オーバー
仕方なくあきらめ土産物屋の店員さんに双子さんチャレンジ
商品の陳列や値札つけ、楽しそうにしていました
就労証明とトイズ
働いたお金(トイズ)で長女は文房具とお菓子、次女はお菓子(沢山)、三女はおもちゃのお金とお菓子を買いました。
午後はガールスカウトがあったので、3つしかできませんでしたが、トイズは次回も使えるみたいなので
次回は1日ゆっくりと回ろうと思います
上州版キッザニアみたいかな?と思いました。(キッザニアにも行ってみたいな~)
子ども達の職業体験施設「キッズワークランド」
割引券があったので行ってみました


「キッズワークランド」は4~12歳向けの職業体験施設で入場料とは別に580円かかります

入場手続きをすると子どもたちには施設内で使える金券(トイズ)300円分の入ったお財布と体験シートが渡されます

42もの体験プログラムがあり、やりたいものとスケジュールに合わせてその場所に向かいます

最初に行ったのは「スマートボール」
まずはお客さんで(全部入ると伊香保の宿泊券がもらえます♪)

次に店員さん

接客やガラス拭き、ボール磨きをさせてもらいました

最後に就労証明書と賃金30トイズ(30円の金券)がもらえます。
次はペットショップに向かいましたが先客がいて3人は無理、仕方なく民族衣装のモデルに行ったら定員オーバー

仕方なくあきらめ土産物屋の店員さんに双子さんチャレンジ


商品の陳列や値札つけ、楽しそうにしていました

就労証明とトイズ

働いたお金(トイズ)で長女は文房具とお菓子、次女はお菓子(沢山)、三女はおもちゃのお金とお菓子を買いました。
午後はガールスカウトがあったので、3つしかできませんでしたが、トイズは次回も使えるみたいなので
次回は1日ゆっくりと回ろうと思います

上州版キッザニアみたいかな?と思いました。(キッザニアにも行ってみたいな~)
2011年01月21日
また泣いちゃった
今日は双子さんの保育参観日
前半は室内で親子遊び
膝に乗せてわらべ歌をうたったり、みんなで芋虫ごっこをしたり
歌の発表もあってご機嫌♪
後半はドッチボール、二重の円の真ん中に全員入って、ボールを転がします。
当たった人から外に出るのですが、
勝気な次女
当たった途端に大泣き
終わってからも泣きやまず私から離れない
仕方なく先生と三女が抱き上げてくれ、後ろ髪をひかれながら保護者会の会議へ
帰り際には笑顔で見送ってくれましたが、ハラハラさせられました。
運動会では最後まで大泣きでしたから、先生に「立ち直りが早くなりましたよ」と声掛けられました。
春から年長さん、ちょっと心配です。
前半は室内で親子遊び

膝に乗せてわらべ歌をうたったり、みんなで芋虫ごっこをしたり
歌の発表もあってご機嫌♪
後半はドッチボール、二重の円の真ん中に全員入って、ボールを転がします。
当たった人から外に出るのですが、
勝気な次女
当たった途端に大泣き

終わってからも泣きやまず私から離れない
仕方なく先生と三女が抱き上げてくれ、後ろ髪をひかれながら保護者会の会議へ
帰り際には笑顔で見送ってくれましたが、ハラハラさせられました。
運動会では最後まで大泣きでしたから、先生に「立ち直りが早くなりましたよ」と声掛けられました。
春から年長さん、ちょっと心配です。
2011年01月20日
お家で甘味♪

こんな日は
温まるものをと
お家で作りました。
お汁粉
甘酒
酒粕は先日
ばんどうの湯へ行く途中に寄った
聖酒造のもの
一味違います
(*^_^*)
たちまち甘味処に変身です♪
酒粕は冷凍がきくので
いつでも飲めます。
沢山作ったので
明日も飲めそうです(^-^)
2011年01月19日
灯油こぼしちゃった(><)
築40年の我が家の冬は寒い
石油ストーブは必需品
夕方灯油を買いにガソリンスタンドへ
灯油を入れ、トランクに積み家へ
家について灯油を下ろそうとしたら、ものすごい匂い
ポリタンクが倒れ、灯油がこぼれていました。
その量が半端じゃない!
寒かったので手袋をしてふたをしたからちゃんとしまっていなかったみたい・・・
下に敷いておいた段ボールも灯油漬け
慌てて新聞紙を敷きましたが、匂いは変わらず
しばらくはあの灯油のにおいと一緒のドライブになりそうです
石油ストーブは必需品
夕方灯油を買いにガソリンスタンドへ

灯油を入れ、トランクに積み家へ
家について灯油を下ろそうとしたら、ものすごい匂い

ポリタンクが倒れ、灯油がこぼれていました。
その量が半端じゃない!
寒かったので手袋をしてふたをしたからちゃんとしまっていなかったみたい・・・
下に敷いておいた段ボールも灯油漬け
慌てて新聞紙を敷きましたが、匂いは変わらず
しばらくはあの灯油のにおいと一緒のドライブになりそうです

2011年01月18日
ミルクくず餅
久々に手作りおやつを作ってみました。
友達からのお勧め「ミルクくずもち」
牛乳とお砂糖と片栗粉を入れて火にかけ混ぜるだけ
子どもたちも混ぜるのを手伝ってくれました。
片栗粉がくずのとろみを出していて、美味しい
きなこをまぶして食べるのですが、あいにく切れていたのでそのまま
牛乳の風味がほんのり
残りは明日きなこと一緒に食べてみよう
<材料>
牛乳400CC
上白糖100g
片栗粉70g
きなこ40g
<作り方>
鍋に牛乳、上白糖、片栗粉を合わせて一度に加える。
中火にかけ、気べらで練り混ぜる。
生地がもったりとして半透明になり、つやが出てきたら火からおろして
水でぬらしたバットに流しいれる。
表面を平らにし室温でさます。
完全にさめて固まったら食べやすい大きさに切り
きな粉をを全体にまぶし、器にもる。
友達からのお勧め「ミルクくずもち」
牛乳とお砂糖と片栗粉を入れて火にかけ混ぜるだけ

子どもたちも混ぜるのを手伝ってくれました。
片栗粉がくずのとろみを出していて、美味しい

きなこをまぶして食べるのですが、あいにく切れていたのでそのまま
牛乳の風味がほんのり
残りは明日きなこと一緒に食べてみよう

<材料>
牛乳400CC
上白糖100g
片栗粉70g
きなこ40g
<作り方>
鍋に牛乳、上白糖、片栗粉を合わせて一度に加える。
中火にかけ、気べらで練り混ぜる。
生地がもったりとして半透明になり、つやが出てきたら火からおろして
水でぬらしたバットに流しいれる。
表面を平らにし室温でさます。
完全にさめて固まったら食べやすい大きさに切り
きな粉をを全体にまぶし、器にもる。
2011年01月17日
朝からファッションショー
洋服にこだわりのある次女
今朝も
着る服をとっかえひっかえ
20分
挙げ句の果てに
三女のはいているズボンがいいと言い出した(・・;)
三女「いいよ」
快諾し、違うズボンにはき替えてくれ、
一段落
朝から
イライラ
夜、全てのズボンを試着し、気に入ったものだけをタンスにしまったので
きっと明日は大丈夫でしょう(^-^)
朝からファッションショーみたいでした^ロ^;
朝の5分は貴重なので
なるべくなら
止めてもらいたいものです。
今朝も
着る服をとっかえひっかえ
20分
挙げ句の果てに
三女のはいているズボンがいいと言い出した(・・;)
三女「いいよ」
快諾し、違うズボンにはき替えてくれ、
一段落
朝から
イライラ
夜、全てのズボンを試着し、気に入ったものだけをタンスにしまったので
きっと明日は大丈夫でしょう(^-^)
朝からファッションショーみたいでした^ロ^;
朝の5分は貴重なので
なるべくなら
止めてもらいたいものです。
2011年01月16日
黄色のダルマさん
年明け最初のブラウニー集会は
ダルマの絵付けでした。
それぞれに白いダルマが配られ思い思いの色に塗っていきます。
長女は
黄色
最後に顔を墨で描いて出来上がり
面白い表情のダルマさんでした。
最初は緊張して引きつった顔のままでしたが
帰りに迎えに行くといい表情になっています。
帰りがけリーダーからエジプト土産の砂漠の砂の入った小瓶をいただいて
とても嬉しそうでした
次回はボーリング大会です。
ダルマの絵付けでした。
それぞれに白いダルマが配られ思い思いの色に塗っていきます。
長女は
黄色
最後に顔を墨で描いて出来上がり

面白い表情のダルマさんでした。
最初は緊張して引きつった顔のままでしたが
帰りに迎えに行くといい表情になっています。
帰りがけリーダーからエジプト土産の砂漠の砂の入った小瓶をいただいて
とても嬉しそうでした

次回はボーリング大会です。
2011年01月15日
メンテナンスデイ
このところ
寒かったせいか
体の節々が痛くて
我慢できず
マッサージに行かせていただきました。夫婦でお世話になっている
大沢町のカルークやはり
背中が張っていたみたいです。
じっくり揉んでいただいたので
体が軽くなりました(*^_^*)
その後みんなで
かんなの湯へ
岩盤浴も入れて
温まりました♪
たまには
体のメンテナンスが必要ですね♪
寒かったせいか
体の節々が痛くて
我慢できず
マッサージに行かせていただきました。夫婦でお世話になっている
大沢町のカルークやはり
背中が張っていたみたいです。
じっくり揉んでいただいたので
体が軽くなりました(*^_^*)
その後みんなで
かんなの湯へ
岩盤浴も入れて
温まりました♪
たまには
体のメンテナンスが必要ですね♪
2011年01月14日
げんを担いで

私のまわりにも
受験生が4人
お正月には
甥っ子に
ミスドの「合格ドーナツ(五角形のドーナツ)」とお守りを送りました。
今日は高校を受験するスカウトに
「合格マグカップ付きキットカット(五角形のマグカップです)」をプレゼント
喜んでもらえました(o^o^o)
ちょっとしたげん担ぎ(*^_^*)
春には
満開の花が咲きますように
2011年01月13日
三日坊主にならないぞ!
先日の連休明け辺りから体が重く痛い
すこしでも改善出来たらと以前買ったDVD付きの本を広げてみた。
「DVDでラクやせ ゴロ寝ヨガ」
今やっているのは「体の痛みと疲れをとる」の5ポーズ
今日で4日目
寝る前にひっそりとやっています。
まずは一週間続けるのを目標に!
慣れたら別の項目にもチャレンジです

すこしでも改善出来たらと以前買ったDVD付きの本を広げてみた。
「DVDでラクやせ ゴロ寝ヨガ」
今やっているのは「体の痛みと疲れをとる」の5ポーズ
今日で4日目
寝る前にひっそりとやっています。
まずは一週間続けるのを目標に!
慣れたら別の項目にもチャレンジです

2011年01月12日
すっかり忘れて
長い冬休みが明けて
学校の支度も
授業の用意は
しっかり確認したのに
お箸セットを
すっかり忘れて、
双子さんの
お箸セットの用意をしていて気が付いた!
届けるために、あわてて学校へ
初忘れ
ちょっと
恥ずかしかった
^ロ^;
学校の支度も
授業の用意は
しっかり確認したのに
お箸セットを
すっかり忘れて、
双子さんの
お箸セットの用意をしていて気が付いた!
届けるために、あわてて学校へ
初忘れ
ちょっと
恥ずかしかった
^ロ^;