› 3足のワラジ › 2009年05月12日

2009年05月12日

温度差・・・

 先日保育所に「イチゴ狩り」の招待がありました。近くのイチゴ園からで、今月いっぱい大丈夫との話。

保育所からの返事は「ノー」face07

理由はこう。衛生上その場で食べられないし、今月は子供遠足もあるからとのこと、がっかりです。代わりに行ってきたいな・・・イチゴ狩

り。その場で食べるのがイチゴ狩りなのに・・・保護者会でも、つき添うとか、年長・年中が全園児の分を持って帰って消毒する案も出し

たのですが結局OKはいただけませんでした。がっかり。ショボンicon11

 そして、以前お世話になった先生が交通事故に遇われたけんで、私の子の通う保育所でも先生の仕事を続けてもらいたいという主旨

の署名活動が始まりました。が、保育所内に署名用紙を置くことはNGだそうで・・・ポストだけお借りして、送迎している各保護者に直接

声を掛けてお願いすることになりました。face07 「なんで置いちゃ~ダメなんかね」と旦那さんに聞くと、「しゃあ~ね~よ。そんなもんじゃね

ん」今朝も行ってきました。反応はまちまちです。先生は見て見ぬふり(に見えました)

 まずはその方の身が安全であることが一番です。その上で、負うべきものは負わなければなりません。当事者の先生もそう思われて

いらっしゃるようです。でも、仕事まで辞めるのはどうでしょうか?

以前私も仕事に向かう途中事故を起こしました。民家から飛び出したバイクにブレーキをかけたにも関わらず、バン!その時の怖さは

今でも忘れません・・・その後その方を助け、一緒に救急車に乗せ、警察の方の実況見分に事情聴取。今ぶつかったばかりの車を運転

して警察まで出頭しました。だれも見方はいません。どんな理由でも大きいものは悪いんです。手が震えていました。すぐに病院にもお

見舞いに行きました。足をけがされてしまって・・・

何度か行きました。それでも、裁判所に「保険屋任せにするんじゃねえぞ」と言われたこと忘れません。車は動く凶器ですから・・・

でも、私が知っている限りその先生は子供思いの笑顔の素敵な先生です。辞めて欲しくはないんです。

面倒な事にはかかわりたくないですよね。私自身もそう。でも明日は我が身なんです。

勇気を出して、署名活動に行ってきます。なんだろう、この温度差、このさみしい気持ち・・・  続きを読む


Posted by ぼらぼら at 10:09Comments(8)子育て